SodaPop's

社会の役に立たないことをする人

【バックパック】HMG 2400 WINDRIDER【レビュー】

私がPCTを歩くために購入した初のUL系バックパックが、

HYPERLITE MOUNTAIN GEARの2400 WINDRIDERです。

f:id:pctkob:20181218030415j:plain

4,250km/131日使った結果、めちゃめちゃ気に入っています。

背中を任せられる相棒はこいつだけです。

 

HYPERLITE MOUNTAIN GEARについて

2010年に湿潤な気候のアメリ東海岸で生まれた、ULギアを製造するブランドです。

ULギアについて調べるまでハイパーライト・マウンテン・ギアなんてブランドは聞いた事もありませんでした。

最近まで名前も知らないようなブランドでしたが、PCTハイカーの間ではオスプレーに次いで2番目に使われていて、かなりポピュラーです。(自分調べ) 

f:id:pctkob:20181218121602j:plain
f:id:pctkob:20181218030407j:plain
f:id:pctkob:20181218030402j:plain

 

購入検討したバックパック

2400 WINDRIDERを買うまでに比較したバックパックが3種類。

結果的には相棒を選んでよかったんですが、それぞれ光るものがありました。

 

山と道  THREE

f:id:pctkob:20181218030801j:plain
f:id:pctkob:20181218030810j:plain

見た目番長。

兎にも角にも見た目が好き。細部までしっかり作り込まれている。そして軽い。

ショップ店員やユーザーによるとかなり軽い分、耐久性には少し不安があるようです。

重量:594g / フレームレス

 

ULA EQUIPMENT  CDT

f:id:pctkob:20181218033941j:plain
f:id:pctkob:20181218033942j:plain

背負い心地番長。

フレームレスなのが信じられないくらいバランスがよかった。背負い心地のブラインドテストをしたら絶対にこれを選んでいる。

メッシュポケットも深くて使いやすそう。

重量:680g / フレームレス

 

GOSSAMER GEAR  MARIPOSA 60 BACKPACK

f:id:pctkob:20181218025706j:plain
f:id:pctkob:20181218025620j:plain

容量番長。

メッシュポケットは深くて伸縮性もあり、左側のサイドポケットは深いポケットが付いていて、右側は2段になっている。スナック類やDEET(虫除け)、衣類や濡れたテントなど、本体の外側に入れて持ちたい物は多いので、これほど便利なバックパックはない。

重量 : 865g / フレーム付き

 

なぜ2400 WINDRIDERなのか

https://www.instagram.com/p/BnSFmsHF9K4/

魅力的な競合を抑えて2400 WINDRIDERを選んだ理由は、

頑丈でシンプルだから。

耐久性と防水性を高めるために使われた厚い生地。

メインポケットとサイドポケットが1枚の分厚いメッシュでできていて、部品点数が少ない = 縫製箇所も少ない。

シンプルな構造は壊れない。そして美しい。

重量 : 799g / フレーム付き

 

2400 WINDRIDERの細部

f:id:pctkob:20181218030353j:plain
f:id:pctkob:20181218030335j:plain

全く飾らない見た目は土囊袋にしか見えない。購入して家で改めて手に取ってみるとこの土囊袋に4万円も使ったのかと少し後悔した。

メインポケット(幅:22cm 深さ:27cm)は容量増と装備の落下防止のために、あと5cmくらい深さが欲しかった。 

 

f:id:pctkob:20181218030339j:plain

サイドポケットはペットボトルがちょうど取りやすいサイズになっている。暑い砂漠地帯もハイドレーションシステム無しで快適に過ごせた。

目が大きいメッシュなので地面に置いたペットボトルや脱ぎたてのマイクロスパイクをそのままメッシュポケットに入れても、内に砂が貯まらないのは嬉しい。

 

f:id:pctkob:20181218030328j:plain
f:id:pctkob:20181218030321j:plain

ホイッスル付きでオレンジ色のチェストベルトの留め具とヒップベルトポケットのジッパーのタグが唯一のオシャレポイント。UL的にはタグは外すべきだった。

 

f:id:pctkob:20181218030316j:plain
f:id:pctkob:20181218030307j:plain

ショルダーベルトについているメーカーロゴは購入時から取れかけている。

サイドにあるハイドレーション用の穴はマジックテープで開閉できるようになっていて、テントポールを刺すのにちょうどいい。毎日開閉していたら、すぐにマジックテープを固定する糸が取れてしまい開閉しづらくなってしまった。

構造に関係ないところは雑。細部はアメリカンクオリティーだ。

 

f:id:pctkob:20181218030258j:plain
f:id:pctkob:20181218030249j:plain

本体の開閉はマジックテープ式。

中にはフレームを入れるスリーブが2つとハイドレーションシステム用のメッシュが1つ取り付けられているだけで、パッキングの自由度は高い。

フレームとフレームの間隔が9cmでちょうどバスポートが綺麗に収まるけど、許可証を印刷したA4の四つ折り(A6)は綺麗に収まらんな...などと考えていたけど、最終的にはメッシュ内にジップロックに入れたパスポート・お金・許可証類を適当に放り込んでいるだけだった。

 

f:id:pctkob:20181218030410j:plain
f:id:pctkob:20181218121612j:plain

本体上部はY字のストラップが付いていてスリーピングパッドの固定に便利。

シエラネバダ山脈の一部の区間では、熊が人間の食料を食べないようにするBear Canister(ベアキャニスター)の携帯が義務付けられている。これを取り付けるためのY字ストラップだろうと思っていたけど、どう取り付けてもすっぽ抜ける。

滑り止めのテーピングを巻いてみたり、スリーピングパッドを敷いたり巻いたり、パッキングをやり替えて座りをよくしてみたり...全部だめ。

川の渡渉中や崖ですっぽ抜けて食料が無くなれば死亡が確定してしまうので、結局ベアキャニスターを中に入れて、防水スタッフサックに入れた衣類をスリーピングパッドで巻いてY字ストラップに取り付ける方法に収束した。

 

まとめ

f:id:pctkob:20181218030344j:plain

”シンプルな構造で頑丈な素材を使っていること以外は特筆すべき点がない” というのが特質すべき点で、自分にとって長く使っていける相棒、信頼できる相棒ってのはこういう道具です。