SodaPop's

社会の役に立たないことをする人

【4,250km】データで見る 長距離ハイキング【日付順】

https://www.instagram.com/p/BhwhsyMleOb/

 

PCT(パシフィック・クレスト・トレイル)を歩く前はわからないことだらけで色々な不安を抱いてました。

スタートしてからの計画をちょっと立ててみようにも、

  • 1日どれくらい歩けるの?
  • どこの街に寄って補給すべきなの?
  • バウンスボックスはどこに送ればいいの?
  • 食料はどれくらい持つべきなの?

などなど、わからないことだらけでした。

自分で予定を立てるのは楽しみの一つですが、日本人ハイカーがどう歩いたかという一つ指標があると、より一層実感が湧くかと思うので是非参考にしてみてください。

 

私はメキシコ国境からカナダ国境まで北上(NOBO)してスルーハイクしたので、ページ構成は南から、

1. 南カリフォルニア

2. 中央カリフォルニア

3. 北カリフォルニア

4. オレゴン

5. ワシントン

の5ページ構成です。

 

また、各列の意味は以下の通りです。

日付・日数

何月何日・歩き始めて何日目かを示しています。

 

開始・終了・距離

PCTの何マイル地点で開始・終了したか、1日に歩いた距離を示しています。

全く歩いていない休養日(ZERO DAY)は距離の列に"ZERO"と書いています。

 

f:id:pctkob:20181129191646p:plain

この3列注意して欲しいのが、PCTを歩いた距離のみ示しています。

例えば、6月4日のIndependence(インディペンデンス)という街に行った日の記録では、

PCTの774マイル地点から788マイル地点まで14マイル歩いてから、更にPCTではないトレイルを7マイル歩いてようやくIndependenceに着きます。

実際には14 + 7 = 21マイル歩いていますが、この表ではPCTを歩いた距離の14マイルと表示しています。

6月5日も同様に、IndependenceからPCTではないトレイルを7マイル歩いてPCTに戻り、更に1マイル歩いところでキャンプしましたので、PCTは788マイル地点から789マイル地点まで1マイル歩いたという表記になっています。

 

場所

歩いている区間をそれぞれ、

1. 南カリフォルニア = SOCA

2. 中央カリフォルニア = CECA

3. 北カリフォルニア = NOCA

4. オレゴン = OR

5. ワシントン = WA

と表記しています。

 

街名

PCTからアクセスできる街の名前を表示しています。

街の選択肢が複数ある場合には、赤字で書かれた街が立ち寄った街になります。

 

立寄

アクセスできる街がある場合は、立ち寄った状況を、

◯:街で宿泊した

△:街に一時的に休憩してトレイルに戻った

× : 街に立ち寄らなかった

 で示しています。

 

食料調達

食料を立ち寄った街で購入したか、前の街から郵送した食料で補給したかを示しています。

郵送の場合は輸送業者名(USPSUPS)を記載しています。

私は何度か郵送して食料を調達していますが、袋ラーメンとポテチを主食に、あとは適当なスナックだけという偏食ハイカーでしたので全行程に渡って現地調達で事足りました。

食料調達で一番後悔したのが、スタート前にサンディエゴの街から”Warner Springs”と"Kennedy Meadows"の2箇所に送ったことです。

箱を開けてみると、大嫌いなマッシュポテトと飽き飽きしたトレイルミックスが大量に出てきました。

特にアメリカンフードに慣れていない初めのうちは食料を送らないことを強くおすすめします。

 

バウンスボックス

予備の装備や地図、薬などが入った箱(バウンスボックス)をどこに郵送したかを示しています。

最後にエンジェル宅に送った以外は、USPSで受け取りと発送をしました。

 

街での宿

街に泊まった場合どこに泊まったのかを示しています。

節約のために、街でもかなりの割合でキャンプしていました。

また、”エンジェル”というのは、ハイカーをサポートしてくれる人のことをトレイルエンジェルと言い、見ず知らずの人に泊めてもらったことを意味します。

 

街での食事

街に寄った場合どこで食事をしたのかを示しています。

基本的にはレストランに入っていますが、田舎はどこもバーガーばっかりで飽きてきます。あまり調理はできませんが、グローサリーストアで買って食べるだけのときもあります。

こちらも”エンジェル”は、見ず知らずの人にご馳走になったという意味です。

 

PCT歩く計画を立ててみたり、実際に歩いている途中でないと意味のわからない表になっていますね。

少しでも参考になったり、気分を盛り上げられたらいいかなと思います。